お知らせ:12月29日〜1月4日まで、休業日とさせていただきます。 

トップページ中医学とは良くある症状店舗紹介声・体験談お問い合わせカートの中

 
ニキビ・吹き出物



                                          中 医 学 的 解 説


「皮膚は内臓を写す鏡」と言われるように、皮膚の症状と体内の不調とは深く関わっています。したがって漢方では、ニキビだけを診て治療をするだけでなく、ニキビができる根本的な原因を探り当てて、そこを改善させていくことを目的にします。あわせてニキビそのものをよくしていく漢方薬を用いることもあります。

ニキビなどの皮膚の炎症は「熱」ととらえ、基本的にはその熱を抑えることを目的にした「清熱剤」を用います。清熱剤にもいくつかあり、その人の体質やほかの症状を加味しながら薬を選んでいきます。便秘や下痢などの胃腸障害が背景にあれば、お腹の調子を整える漢方薬を、冷えや血行不良が背景にあれば体を温めて冷えをとったり、血行をよくしたりする漢方薬を用います。ニキビが化膿しやすい人は、免疫力を高めて感染しにくい体質に変える薬を処方します。根本的な不調を改善させることから、ニキビの治療を始めると、生理不順が治ったり、お通じがよくなったり、お腹の調子が整ったりすることがしばしばあります。

中医学の診察では、弁証論治をして処方を決めます。一見、ニキビとはあまり関係ないように思われることを尋ねられたり、舌を診たりすることがあります。それは中医学では体の全体のバランスを整えることが根本治療の近道だと考えるからです。処方される薬も胃腸の薬であったり、虚弱体質を治す薬であったりと、さまざまです。

体質改善を目的にするため、長期にわたって服用することが必要で、忘れずに根気よく飲み続けることが、ニキビの根本治療の最大の鍵となります。

                                              
西 洋 医 学 的 解 説


ニキビは皮脂の過剰分泌で起こってくる皮膚の病気です。ニキビの状態から「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」などと呼ぶこともあります。

皮膚の表面の角層が厚くなることで毛穴の入り口が狭まります。そこに皮脂などが溜まって皮疹をつくります(白ニキビ)。皮脂の外側がホコリなどに触れて、黒っぽくなることもあります(黒ニキビ)。

溜まった皮脂の周辺でアクネ菌(皮膚に存在する菌の一つ)が増殖し、炎症を起こします(赤ニキビ)。

炎症を起こした部分が化膿し、黄色味を帯びてきます。

皮脂が増えるのは、ホルモンバランスが乱れて男性ホルモンが増加するためです。生理前など、ある期間だけニキビができたり悪化したりする人もいますが、こちらもホルモンの影響と考えられています。

このほか同じ皮脂量でもニキビができてしまう人もいれば、できない人もいるように、体質なども関係していますし、生活習慣、食生活なども皮脂の分泌に影響を与えていると言われています。とくに大人になってできるニキビは、ストレスや寝不足、不規則な生活などによって生じると考えられています。

ニキビの西洋医学的な治療には、抗菌薬(抗生物質)の服用、非ステロイド系抗炎症外用剤や抗菌薬クリームの塗布、ビタミンCの服用、圧出(皮脂を専用の器具で押し出す治療)などが挙げられます。

ただ、いずれもニキビを完治させる治療とは言い切れないのが現状です。抗菌薬の長期投与によって抗菌薬に強い耐性菌が出来てしまったり、カンジダなどの菌に感染しやすくなることもあります。また、一時的にニキビが改善されても、ニキビになりやすい体質は変わっていませんので、再発を繰り返す可能性も少なくありません。